
今年は例年以上に長雨の続く日が多く、外の外溝工事はコロナよりも痛手だったようです。その分、同じ様に屋根も雨に耐えてます。
雨漏りには何かしら原因がありますが、それを見つけるのには知識と経験と勘が必要です。あと、見つけるという根気も必要です。屋根裏から除いて雨垂れが見付かれば万々歳です。
今回はコロニアルと水切りの間から染み込んだ様です。ご丁寧に苔が生えてました。コロニアルの出が足りなかった事が要因かと…


って事で下処理をしたら板金で水切りを延長して、で完了。

投稿日:2020年10月19日
今年は例年以上に長雨の続く日が多く、外の外溝工事はコロナよりも痛手だったようです。その分、同じ様に屋根も雨に耐えてます。
雨漏りには何かしら原因がありますが、それを見つけるのには知識と経験と勘が必要です。あと、見つけるという根気も必要です。屋根裏から除いて雨垂れが見付かれば万々歳です。
今回はコロニアルと水切りの間から染み込んだ様です。ご丁寧に苔が生えてました。コロニアルの出が足りなかった事が要因かと…
って事で下処理をしたら板金で水切りを延長して、で完了。
関連記事
2023/05/18
2023/04/28
今年のGWはどこに行く?東京版~GWのオススメSPOT10選~
2023/02/24
2023/02/15
2023/01/04
「Takara standardの新春・お正月キャンペーン」